子連れ外出がしんどい…を減らす5つの工夫|準備から帰宅後までラクにするコツ

子どもとの外出、こんなふうに感じたことありませんか?

  • 準備だけでヘトヘト…出かける前にもう疲れた
  • 移動中にグズられて、立ち止まるたび心が折れる
  • 周りの目が気になって楽しめない…

たかが外出、されど外出。

小さな子どもとのお出かけは、気力・体力・メンタル…すべての消耗戦になりがちです。

でも、ちょっとした工夫で、気持ちも動きもずっとラクになります。

この記事では、わが家でも効果を感じた「外出ストレスを減らす5つの工夫」をご紹介します。

目次

子連れ外出でストレスを感じる場面

荷物が多すぎて移動だけで疲れる

  • 「抱っこ!」+荷物で両手がふさがる
  • 店や電車で泣かれて、周囲の目が気になる
  • トイレ・おやつ・昼寝…気にすることが多すぎる

子どもが歩き始めると、安全やマナーにも気を配る必要があり、神経もすり減ります。

「もう出かけるのやめようかな…」と感じること、私も何度もありました。

でも、毎日ずっと家にいるのも難しい。

だからこそ、「ラクに外出する工夫」が必要なんです。


外出をラクにする5つの工夫

持ち物を決めておく

毎回ゼロから荷造りすると、それだけで疲れます。

「お出かけセット」を作っておくと、すぐ出発できます。



わが家の基本セット(近場のお出かけ):

トイレトレ中トイレトレ後
おむつ3枚・おしりふき除菌シート・ティッシュ
ビニール袋着替え1セット
除菌シート・ティッシュストロー(ペットボトル用)
着替え1セット小さなおもちゃ
おやつ・飲み物絆創膏

バッグは「両手が空くリュック」がおすすめ。

ベビーカー派ならベビーカーバッグを活用すると便利です。


スケジュールをざっくり決めておく

行き当たりばったりだと、帰宅後に家事が詰んだりします。

ざっくりでいいので、

  • 行きたい場所
  • やりたいこと

を決めておくと、スムーズに行動できます。

近場の遊び場をリサーチしておくと、予定も立てやすくなりますよ。


外出の「時間帯」を見直す

子どもが機嫌よくいられる時間帯を選ぶのがコツです。

おすすめは10〜11時ごろ:

  • 通勤ラッシュ後で空いている
  • 公園なども人が少ない
  • 昼ごはんやお昼寝にも余裕がある

夏場は朝早めや夕方に。天気のチェックも忘れずに!

「お守りアイテム」を1つ用意

ぐずり対策に、気を引けるアイテムがあると安心です。

例:

  • 絵本(軽くて丈夫なもの)
  • 小さい音の出ないおもちゃ
  • 個包装のおやつ

名前を書いておく、汚れてもいいものを選ぶのがポイント。

お気に入りすぎるものは持って行かないのがおすすめです。


⑤ 外出のメリットを意識する

親にとっても、外に出ることには大きなメリットがあります。

  • 気分転換になる
  • 日光を浴びてビタミンD補給(骨・免疫にも◎)
  • 子どもの笑顔に癒される
  • 近視予防になる

「外出 = 面倒」だけでなく、「外出 = 心と体のリフレッシュ」と捉えると、気持ちが軽くなりますよ。

それでもしんどい日は、外出しなくていい

「せっかく準備したのに行けなかった…」

そんな日も、あっていいんです。

外出できない=ダメじゃない。

「今日はやめとこ」で、気持ちに余裕が生まれます。

まとめ

外出って、楽しさとストレスが紙一重。

でも、完璧じゃなくていい・毎回うまくいかなくていい

そう思うだけで、気持ちが軽くなります。

少しずつ、「わが家の外出スタイル」を見つけていきましょう。

無理せず、気楽に、子連れ外出を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

育児の効率化を目指す主夫「PAPA_3.9」です。
日々の育児を、少しでもラクに楽しくするために奮闘中。
育児のストレス軽減や、効率的に育児を進めるための実体験をブログでシェアしています。
このブログでは、「ストレスを減らす育児法」や「育児グッズの紹介」などを中心に情報を発信しています。
どうしても疲れたときに、少しでも心の余裕を取り戻せるような育児を目指しています。

目次