「子どもと横浜みなとみらいに遊びに行きたいけど、どこがいいんだろう?」
「いくらかかるのか、ざっくり知っておきたい…」
そんな風に思ったことはありませんか?
横浜駅から桜木町にかけてのエリアには、子どもと一緒に楽しめるスポットがたくさんあります。
ただし、施設ごとに料金や対象年齢が異なり、いざ調べようとすると意外と面倒です。
本記事では、子連れに人気の主要施設を一覧で比較できる料金表と、各スポットの特徴・おすすめ年齢・公式リンクをまとめました。
おでかけ前にチェックしておけば、現地で迷わず、時間も予算も有効に使えます。
- 横浜・みなとみらいで子どもと楽しめる代表的スポット一覧
- 施設ごとの料金と、子ども料金が発生する年齢
- 各スポットの特徴とおすすめ年齢
料金一覧(子どもとおでかけスポット)

※施設名を押すと、各紹介セクションにジャンプします。
スポット名 | 料金 | |
---|---|---|
1 | 横浜アンパンマンこどもミュージアム | 1歳以上:2,200円~2,600円 1歳未満:無料 |
2 | 日産グローバル本社ギャラリー | 無料 |
3 | 原鉄道模型博物館 | 大人:1,500円 中・高校生:1,000円 4歳以上:750円 |
4 | コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA | 中学生以上:1,600円〜 4歳以上:1,000円〜 |
5 | 京急ミュージアム | 入館無料 (一部体験は有料・事前予約) |
6 | Shiseido Beauty Park | 無料 |
7 | Green Park FLOOP | 無料 (体験は事前予約) |
8 | YUMESAKI GALLERY | 無料 |
9 | Mulabo!(ムラーボ) | 無料 (体験予約可) |
10 | 三菱みなとみらい技術館 | 大人:500円 中・高校生:300円 小学生:200円 未就学児・65歳以上:無料 |
11 | 首都高MMパーク | 無料 |
12 | 横浜美術館 | 展覧会ごとに異なる |
13 | 横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」 | 大人:1,000円 65歳以上・高校生:800円 小・中学生:500円 4歳以上:200円 |
14 | 日本丸メモリアルパーク (帆船 日本丸・横浜みなと博物館) | 「共通券」 一般:800円 65歳以上:600円 小・中・高校生:400円 (個別の料金も設定あり) |
15 | カップヌードルミュージアム 横浜 | 大人:500円 高校生以下:無料 (アトラクションは別料金) |
16 | JICA横浜 海外移住資料館 | 無料 |
17 | 海上保安資料館 横浜館 | 無料 |
18 | みらい美術館 | 一般:800円 学生・生徒:600円 60歳以上:600円 中学生以下:無料 |
19 | YOKOHAMA AIR CABIN | 「片道券」 中学生以上:1,000円 3歳〜小学生:500円 3歳未満:無料 (往復や観覧車セットは割安) |
20 | よこはまコスモワールド | 入園無料 アトラクションごとに料金設定 3歳未満:無料 |
21 | スカイダック横浜(水陸両用バス) | 13歳以上:3,600円 4歳〜12歳:1,800円 0〜3歳(座席なし):500円 (土日祝や特定日は料金が異なる) |
22 | MYSTERY OF TUTANKHAMEN (ツタンカーメン展) | 大学生以上:2,600円 中・高校生:2,000円 小学生:1,500円 未就学児:無料 |
位置関係
各おでかけスポットの位置をマップに示しました。
横浜駅、桜木町駅、赤レンガ倉庫周辺にまとまっている印象ですが、みなとみらいエリアはバス等の交通網が充実しているため、少し離れたスポットでも問題なく回れます。
交通費が気になる方には、乗り放題チケットの利用もおすすめです。
おでかけスポット紹介

1. 横浜アンパンマンこどもミュージアム
料金:2,200円~2,600円(1歳以上から)
おすすめ年齢:全年齢
特徴:アンパンマンの世界を全身で楽しめる屋内施設。ショーや体験コーナーも充実しており、未就学児とのお出かけにぴったり。
設備等:コインロッカー/子ども用トイレ/授乳室/おむつ交換台
▶︎ 公式サイトを見る
2. 日産グローバル本社ギャラリー
料金:無料
おすすめ年齢:全年齢
特徴:新旧さまざまな日産車が展示されており、クルマ好きのお子さまに人気。空間も広く、展示を見ながらゆっくり過ごせる。
設備等:カフェ併設/授乳室
▶︎ 公式サイトを見る
3. 原鉄道模型博物館
料金:大人 1,500円、中・高校生 1,000円、小人(4歳以上)750円
おすすめ年齢:4歳以上推奨
特徴:世界最大級のジオラマに電車模型が走る様子に夢中になるお子さま多数。展示は本格派ながらファミリーでも楽しめる。
設備等:コインロッカー/おむつ交換台/簡易授乳室/車いす貸出
▶︎ 公式サイトを見る
4. コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
料金:「一般シート」大人(中学生以上)1,600円、子供(4歳以上)1,000円
※窓口購入はプラス200円。「特別シート」や作品カテゴリーによっても料金が変わります。
おすすめ年齢:小学生以上推奨
特徴:全天候型の美しい星空体験。静かに座って鑑賞できる年齢の子どもに最適。上映作品は大人向け中心。
▶︎ 公式サイトを見る
5. 京急ミュージアム
料金:無料(一部体験は事前予約・有料)
おすすめ年齢:3歳以上
特徴:本物の車両が展示されているほか、オリジナルプラレール作り(事前予約)やジオラマ展示も。
設備等:おむつ交換・授乳スペース
▶︎ 公式サイトを見る
6. Shiseido Beauty Park
料金:無料
おすすめ年齢:小学校高学年以上
特徴:美と科学をテーマにした施設。親子で“美”に触れたい方におすすめ。
▶︎ 公式サイトを見る
7. Green Park FLOOP
料金:無料(体験は事前予約)
おすすめ年齢:全年齢(ターゲットは小学校5〜6年)
特徴: 環境問題と先端技術がテーマの施設。親子でサステナブルな未来を一緒に考えるきっかけに。
設備等:カフェ併設
▶︎ 公式サイトを見る
8. YUMESAKI GALLERY(LGグループ)
料金:無料
おすすめ年齢:全年齢
特徴:LGグループが手がけるデジタル体験型施設。映像や音、光を通じて世界の多様性や持続可能な未来を楽しく学べる。
▶︎ 公式ページを見る
9. Mulabo!(ムラーボ)
料金:無料(体験予約可)
おすすめ年齢:全年齢(ターゲットは小学校5〜6年)
特徴:村田製作所が運営する子ども向け科学体験施設。電気や電子部品のしくみを、クイズや展示を通して楽しく学べる。
設備等:カフェ・ライブラリー併設、キッズスペース、授乳室、おむつ交換台、ロッカー
▶︎ 公式サイトを見る
10. 三菱みなとみらい技術館
料金:大人 500円、中・高校生 300円、小学生 200円(未就学児、65歳以上は無料)
おすすめ年齢:全年齢(ターゲットは小学校4年以上)
特徴:科学技術の体験型ミュージアム。様々な展示・体験を通して子どもの科学技術の芽を育む。
設備等:ベビーカー置き場、コインロッカー、ベビーベッド
▶︎ 公式サイトを見る
11. 首都高MMパーク
料金:無料
おすすめ年齢:全年齢
特徴: 首都高の安全・防災・技術を学べる体験型展示施設。道路パトロールカーや標識、トンネル避難シミュレーションなどを通じて、道路の裏側や安全のしくみを楽しく学べる。レゴ作品や再利用グッズ展示も。
▶︎ 公式サイトを見る
12. 横浜美術館
料金:展覧会ごとに違う
おすすめ年齢:落ち着いて見学できる年齢
特徴:みなとみらい駅からすぐの美術館。館内には展示室のほか、美術の本が読める図書室やカフェも。
設備等:コインロッカー、ベビーカー・車椅子貸出、おむつ交換台、授乳室、図書室・カフェ併設
▶︎ 公式サイトを見る
13. 横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」
料金:大人(18~64歳)1000円、65歳以上・高校生 800円、小・中学生 500円、 幼児(4歳以上)200円
おすすめ年齢:全年齢
特徴:地上273mの展望フロア「スカイガーデン」は、みなとみらいを一望できる人気スポット。子ども連れでも安心して楽しめ、休憩スペースや売店もあり。雨や雲の日にはお得なキャンペーンも開催されています。
設備等:ランドマークプラザは子連れに嬉しい設備やサービス充実。4階「赤ちゃん休憩室」は男性も利用可。
▶︎ 公式サイトを見る
▶︎ キッズ&ベビーガイド
14. 日本丸メモリアルパーク(帆船 日本丸・横浜みなと博物館)
料金
区分 | 共通券(博物館+日本丸) | 日本丸のみ | 博物館のみ |
---|---|---|---|
一般 | ¥800 | ¥400 | ¥500 |
シニア(65歳以上) | ¥600 | ¥250 | ¥400 |
小・中・高校生 | ¥400 | ¥200 | ¥200 |
- 毎週土曜日は小・中・高校生は100円
- ぐるっとパス対象施設
おすすめ年齢:全年齢
特徴:帆船「日本丸」の船内見学と、横浜港の歴史が学べる展示施設。港町ならではの体験にぴったり。
設備等:ライブラリー、コインロッカー
▶︎ 公式サイトを見る
15. カップヌードルミュージアム 横浜
料金:入館料 大人 500円、高校生以下 無料
- アトラクションは別料金(事前予約推奨)
おすすめ年齢:全年齢
- チキンラーメンファクトリー:小学生以上(要予約)
- カップヌードルパーク:3歳以上、小学生以下 (身長90cm以上)
特徴:マイカップヌードル作りができる体験型施設。展示・アート・食体験が揃っており、雨の日も快適。
設備等:ロッカー、授乳室、多目的トイレ
▶︎ 公式サイトを見る
16. JICA横浜 海外移住資料館
料金:無料
おすすめ年齢:小学生以上
特徴:日本人の海外移住の歴史と文化を学べる施設。世界とのつながりを子どもに伝えたいときにおすすめ。
▶︎ 公式サイトを見る
17. 海上保安資料館 横浜館
料金:無料
おすすめ年齢:全年齢
特徴:本物の工作船が展示され、リアルな海上保安の現場を知ることができる施設。オンラインでも見学可。
▶︎ 公式サイトを見る
18. みらい美術館
料金:一般 800円、学生・生徒 600円、60歳以上 600円、中学生以下無料
おすすめ年齢:小学生以上
特徴:ガラス工芸を中心に展示する美術館。アール・ヌーヴォーやアール・デコ様式の作品が楽しめます。
▶︎ 公式サイトを見る
19. YOKOHAMA AIR CABIN
料金
通常チケット | 片道券 | 往復券 |
---|---|---|
おとな(中学生以上) | ¥1,000 | ¥1,800 |
こども(3歳〜小学生) | ¥500 | ¥900 |
大観覧車セット券 | 片道券 | 往復券 |
---|---|---|
おとな(中学生以上) | ¥1,700 (通常料金¥2,000) | ¥2,500 (通常料金¥2,800) |
こども(3歳〜小学生) | ¥1,300 (通常料金¥1,500) | ¥1,600 (通常料金¥1,900) |
- 3歳未満は無料
おすすめ年齢:全年齢
特徴:桜木町〜運河パーク間を結ぶロープウェイ。空中からみなとみらいの街を一望できる新名物。
▶︎ 公式サイトを見る
20. よこはまコスモワールド
料金:入園無料/アトラクションごとに料金設定
チケット券種 | 販売価格 | 利用可能金額 |
---|---|---|
単券 | ¥100〜¥1,000 | 販売価格と同格 |
お得チケット① | ¥3,200 | ¥3,500分(¥300お得) |
お得チケット② | ¥4,500 | ¥5,000分(¥500お得) |
- 3歳以上から同料金。(3歳未満は無料)
- フリーパスはない。
- チケット購入は現金のみ。
- 複数チケットの組み合わせ可能。
- ゲームコーナーなど現金利用施設では使えない。
おすすめ年齢:全年齢(アトラクションにより利用制限あり)
特徴:観覧車「コスモクロック21」がシンボル。小型乗り物から絶叫マシンまで、年齢に応じて楽しめる屋外遊園地。
設備等:赤ちゃん休憩室、ベビーシート、コインロッカー
▶︎ 公式サイトを見る
21. スカイダック横浜(水陸両用バス)
料金
区分 | 平日料金 | 土日祝・特定日料金 |
---|---|---|
おとな(13歳以上) | ¥3,600 | ¥4,000 |
こども(4歳〜12歳) | ¥1,800 | ¥2,000 |
乳幼児(0〜3歳、座席なし) | ¥500 | ¥500 |
- 膝上は保護者1名につき乳幼児1名まで
- 3歳からは座席を使うことも可能。(こども料金必要)
おすすめ年齢:全年齢
特徴:陸と海を走るユニークなバスツアー。日本丸パーク前から出発し、観光+アクティビティとしてオススメ。
▶︎ 公式サイトを見る
22. MYSTERY OF TUTANKHAMEN(ツタンカーメン展)
料金:大人(大学生以上)2,600円、中・高校生 2,000円、小学生 1,500円、未就学児無料
おすすめ年齢:全年齢
特徴:ツタンカーメン王の王墓を再現した「玄室」や副葬品130点以上の精巧な超複製(スーパーレプリカ)を展示。高精細3Dスキャン・プロジェクション映像もあり、古代の文化と神話を体感できる演出。
設備等:大型荷物預かり、ベビーカー置き場
会期:〜2025年12月25日まで
▶︎ 公式ページを見る(期間限定 2025.12.25まで)
まとめ
横浜・みなとみらいには、無料で立ち寄れる施設から特別感を味わえる有料スポットまで、多彩な選択肢があります。
ただし、施設ごとに 料金・対象年齢・体験内容 は少しずつ異なります。
事前に整理しておけば「思ったより高かった…」「まだ早かったかも…」という後悔を減らせます。
☘️ 今回の料金表を参考に、お子さんの年齢や興味に合わせて施設を選んでみてください。
少しずつ訪問先をアップデートしていけば、毎回違う発見があり、家族の思い出もさらに豊かになります。

